ATENのホームページに新しいファームウェア(v1.0.076)がアップロードされていました。
マウスとキーボードの互換性の改善と書かれています。Comfort Mouse 4500でマウスエミュレーション出来る様になるかも.. .?
取り敢えず、アップグレードしてみたいと思います。
最初にダウンロードページからファームウェアをダウンロードして解凍します。
 |

アップグレードプログラム↑ |
説明書を読むと使用しているシステムから切替器を取り外し別のPCで作業しろと書いているので、別のPCなんて無いので今使っているPCに直接モニタとキーボードとマウスを接続して作業することにしました。機器にダメージを与えるといけないので、先ずはPCの 電源をOFFにして切替器はアダブターを取り外します。

切替器からケーブルを全て取り外します。 |
|
う~ん、きれいさっぱり。 |
ファームウェアを保存したPCにマウス、キーボードとモニタを接続して電源を入れます。

キーボードをPCから外して切替器に取り付けます。 |
|

製品付属ケーブルのUSB部分だけを使って、作業用PCと切替器のCPU1のUSBポートを接続します。 |
切替器にアダプターを接続し電源ONにします。
[Num Lockキー]を押したまま[マイナスキー]を押して指を離し、最後に[Num Lockキー]から指を離します。これでホットキーセッティングモードに入ります。
Caps Lock,Scroll LockのLEDが交互に点滅しています。この状態から「upgrade」とキー入力し[Enterキー]を押すとファームウェアアップグレードモードに入ります。
フロントパネルのオレンジ色のLEDが点滅しファームウェアアップグレードモードになった!! |
|
先程解凍したアップグレードプログラムをダブルクリックする。 |
あとは[Next>]、[Next>]とクリックして行くだけでOK ! |
|
「アップグレードに成功しました」と表示されました。此で終わりです。後は元通りに接続し直します。 |
さて、非常に面倒くさかったですが、アップグレード完了です。 ...............忘れる所でした。
Comfort Mouse 4500でマウスエミュレーションが使える様になっているか如何かでした。
エミュレーションを有効にしてみます。...。....! 使える様になってる!! 今までエミュレーションをONにするとカーソルが全く動かなかったのですが普通に操作出来ま..駄目ですサイドボタンが反応しません...orz。
やはり多ボタンは駄目なのでしょうか? 一応3つボタンマウスとしては使えるようになりましたが、戻る進むボタンが使えないのは不便ですのでマウスエミュレーションは今まで通りOFFにする事にしました。
それでは!!
[4回]