忍者ブログ
パソコンの事とか
2024 . 05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • フリーエリア
    PCスピーカー


    僕の使用しているスピーカーです。 よく77monitor と比較されますが、僕は両方所有しているのですが、D90の音の方が好きです。

    PCにデジタル音声出力が有れば、これ一組で結構良い音が出ます。安上がりです。

    無い場合は、思い切って下記のPC100USBとPM0.4nの組み合わせで一クラス上へ行く事をお勧めします。



    USBオーディオインターフェース /DAC

    PCのアナログ音声出力はノイズまみれです。USBオーディオインターフェースを使ってスピーカーと接続しましょう。


    上記USBオーディオインターフェースと相性の良いスピーカー

    10cm2way構成&バイ・アンプ方式採用。デスクトッ プに最適な小型プロフェッショナル・モニター。

    ←詳細や価格は写真をクリックしてアマゾンで

    初音ミク V3 バンドル

    英語音声ライブラリー同梱版。

    ブログ内検索
    AD_G
    プロフィール
    HN:
    見習い忍者
    性別:
    非公開
    自己紹介:
    ご連絡、ご要望、苦情、ご感想はこちらまで。
    minaraisinobiblogger@gmail.com
    バーコード
    カウンター
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    皆さん、こんにちは! メモリって別段何もしなくても、経年劣化で壊れたりするものなんですね。

    拍手[0回]

    やばい..これ良すぎるかも。もっと早く買えば良かった。チェアをリクライニングさせてネットするのとか最高!! ...失礼致しました。皆さんこんにちは。 最近、首、肩、背中、 腰、が痛いです(実は元々良くないのですがさらに)。目が悪くなった所為で気 が付くと腰を丸めて首を突き出してパソコンを使っていたのが悪かったみたいです。 僕は作業しやすいよう に奥行が79cm有るパソコンデスクを使っています。それでモニタを前に移動させたのですが(おっ、重いぃ)、そうすると書類を前に置いて作業したい時と かは困ります。此では広いテー ブルを使っている意味が有りません。 ...でエルゴトロンのモニタアームを買ったのですが、此が期待以上に素晴らしかったのでレポートしたいと思います。



    拍手[0回]

    デジタル放送のデータ量って凄いですね。1年ほど前にREGZAブルーレイ DBR-Z260ってレコーダーを買ったんですけど、もう2TB全部埋まっちゃいましたよ。こんなに早く使い切ってしまうとは...。なんでそんなに溜めるんだよ!見て消せよ!と言われそうですが、見る時間が無いんですよ。そして見ても消したくない。録画タイトルを消す瞬間の焦燥...そして喪失感...。 ...という訳で、HDD(ハードディスク)を購入する事にしました。中途半端な事をしても直ぐに使い切ってしまうのでリムーバブルケースを購入しました。しかも中に入れるHDDは4TBです。御存じ無い方の為に説明致しますとリムーバブルケースと謂うのはハードディスクをCDみたいに次々と入れ替えて使える様にする製品です。此でもう悩むことは有りません。全部残せば良いのです(幸せ~♡)。 それでは、SA3-DK1-EU3とHGST 0S03361 をレポートしたいと思います。

    ■交換用トレイにハードディスクを入れる


    交換用トレイ





    ねじ止めする

    完成

    ■リムーバブルケースをレグザブルーレイ(DBR-Z260)に接続する

    リムーバブルケース

    ケースに電源コードとUSBケーブルを接続する

    レグザにUSBケーブルを接続する

    ケースの電源を入れる

    交換用トレイをケースに挿入する。

    キーを回すとトレイがロックされ、HDDの電源が入る。

    レグザにトレイの中のHDDを登録して使えるようにします。テレビとレグザブルーレイの電源を入れて、テレビ側の「入力切換」でレグザブルーレイを接続した入力に切り換える。→「スタート」→「設定メニュー」→「初めての設定/管理設定」→「記録用USB登録設定」→「決定ボタン」→一覧から未登録の欄を選択し決定ボタンを押す→後は「登録」すると初期化されて使える様になります。

    試に、レグザ内蔵HDDから今取り付けたHDDに録画ファイルをムーブしてみます。

    番組の移動に成功!

    ■レグザでの使用感まとめ

    レグザブルーレイとレグザ液晶テレビ両方でテストしてみましたが、どちらも問題なく使えました。ですが、気になった点が一つ。レグザの電源を切ってもファンが回りっぱなしです。LEDも点灯したままです。此はパソコンでの使用でも同様です。メーカーサイトで確認すると、HDDの電源はOFFになるがファンは停止しない旨の記述を見つけました。う~ん、いまいち。ですが、現状、外付けのリムーバブルケースはラトックの此しか無いのが悲しい所です。
    (2014年03月15日追記)
    しかし、よくよく考えてみると、レグザで使用する場合はファンが回りっぱなしでもあまり関係ない事に気付きました。普通、直接リムーバブルHDDに予約録画するのではなく、移動先として使うと思うんですよ。何故ならガチャガチャHDDを入れ替えて録画番組を見た後、元のHDDに戻し忘れたら、録画予約先のHDDが無い状態になってしまいますから。飽く迄も見るだけ、予約は内蔵かメインの外付けへ。それなら電源を入れるのは使う時だけでしょうから。
    ..という訳で、内蔵HDDを持たないモデルをお使いの方は、先ず、予約先に指定する為の外付けHDD を買われる事をお勧めします。

    ■2016年04月17日追記
    現在、SA3-DK1-EU3は出荷完了となって後継機種SA3-DK1-EU3X にモデルチェンジされています。 メーカーホームページ等で確認しましたが、新型は12Mbps転送モードが明記されていないだけの違いしか見られませんでした。 ですが極端に安値で投げ売られてでもいない限り、新しい方を選びましょう。

    ■PCで使用してみる。

    ではPCでの使用をレポートします。接続はUSB3.0です。使用OSはWindows7です。XPにも接続してみたのですが、恐らく2TB以上のHDDだからでしょうか、認識出来ませんでした。

    初めて接続すると此の様なウィザードが出る場合が有ります。此のままフォーマットしても構いませんが、今回はキャンセルします。

    スタートボタン」→「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「ハードディスクパーティションの作成とフォーマット」→「ディスクの初 期化」ウィザードが出たらキャンセル。→これで「ディスクの管理」画面に来ているはずです。 ディスクの一覧から接続したHDDを選んで右クリックして「ディスクの初期化」をクリックします。

    今回トレイに収納したディスク(0S03361)は4TBですのでGPTを選択します。

    OKを押すと不明からオンラインに表示が変わります。

    未割り当てと表示されている部分を右クリックして、新しいシンプルボリュームをクリックします。 スパン..ストライプ..ミラーボリュームは特殊な設定です。意味が分からない人には関係の無い物ですので、選ばないで下さい。

    「新しいシンプルボリュームウィザードの開始」が表示されたら、そのままの設定で「次へ」ボタンをどんどん押して行けば作業完了です。

    「スタートボタン」→「コンピュータ」へ行くと、接続したHDDが表示されている。これで使用出来る様になりました。

    ■ベンチマーク

    左:USB3.0接続 右:eSATA接続

    日立 HGST 0S03361(HDS5C4040ALE630)
    +
    ラトック社製外付けリムーバブルケースSA3-DK1-EU3

    SA3-DK1-EU3はUSB3.0とeSATA二つのポートを持っています。USB3.0接続時とeSATA接続時のスピードの比較です。

    左がUSB、右がSATAですが、殆ど同じです。誤差の範囲でしょう。
    eSATAの方が多少速くなると予想していたのですが、意外です。中に入れたHDDはクールスピン(省エネ静音)モデルなので、高速回転モデルだとまた違った結果になるかも知れませんが、このリムーバブルケースのUSB3.0チップはなかなか良い感じです。

    ■発熱

    室温を19度に保ちSA3-DK1-EU3(ケース)内の0S03361(HDD)の温度を計測しました。
    アイドル時は33度、フォーマット時は最高で37度まで上がりました。

    ■まとめ

    まあ、なんと言うか、ファンが回りっぱなしなのは痛いです。静かなファンなので気になる程ではないのですが、ファンは消耗しますからねぇ。
    僕はレグザで使用する為に購入しましたが、ノートパソコンの人にも良さそうだと思います。デスクトップ(5インチベイの有る)で使用を考えている方は同シリーズの内蔵の方をお薦めします。→本ブログ内関連記事  では、また!!

    拍手[0回]

    皆さん、こんにちは!
    大量のデータ(バックアップとか、動画とか、音楽とか..etc)の保存にはリムーバブルハードディスクってメチャクチャ便利ですよね。
    僕は、ずっとオウルテックのモービルラック(OWL-BF90SA)を使って来たのですが、此の製品、SATA3.0(6Gbps)に対応していない。現状、別に不満は無いのですが、此の度、親にリムーバブルケースを付けてあげる事になったのでモービルラックは親に譲って自分用にラトッックのSA3-RC2-BKを購入する事にしました。エヘヘ..。

    ■SA3-RC2-BK
    Removable2.jpg インナートレイ2個入りのお徳用セットです。1個のSA3-RC1も有りますが、割安な此方がお勧めです。
    内容物 リムーバブルケース×1 トレイ×2 ロックキー×2 ケース取付用ネジ×4 6gbpsSATAケーブル×1 説明書
    各トレイ
    内容物
    インデックスシール コネクタガード×1 3.5インチハードディスク用ネジ×4 2.5インチドライブ用ネジ×4  

       
    Removable5.jpg
    ケース(フレーム)本体です。
    シャッターは隙間が殆どなく、密着していて気密性が高いです。
    Removable6.jpg
    ファンは背面に1個だけです。
     
    Removable7.jpg
    SATAシグナルコネクタ(7ピン)とSATA電源コネクタ(15ピン)。
    Removable10.jpg
    トレイ(カートリッジ)です。
    Removable11.jpg
    正面。
    Removable12.jpg
    背面。
    Removable13.jpg
    それでは、トレイにHDDを装着したいと思います。
    今回は3.5インチHDDを使用しますが、このトレイは2.5インチHDDを取り付ける事も出来ます。
      Removable14.jpg
    いれるよー。
    Removable15.jpg
    トレイの中にHDDを置いたら、←の方向へスライドさせます。
      Removable16.jpg
    サクッと気持ちよく端子に刺さります。
    Removable17.jpg
    HDDをネジで固定して.....
      Removable18.jpg
    蓋をしてネジで止めます。
    Removable24.jpg
    PCにケース(フレーム)を取り付けます。
    Removable19.jpg
    こんな感じになりました。
    Removable20.jpg
    トレイを挿入して..
    Removable21.jpg
    ロックキーを回すと...
    Removable22.jpg
    ロックされて電源が入ります。
    Removable25.jpg
    おぉ!!結構いい感じではないでしょうか?

    ■OWL-BF90SA
    Removable26.jpg
    ケース(フレーム)本体です。
    シャッターと謂うより暖簾と謂った所です。埃入りまくりな感じです。
    Removable27.jpg
    ファンは背面に1個だけです。
    写真のファンは交換した物で、SY124020L です。
    Removable28.jpg
    側面は放熱性を高める為、蛇腹状になっています。
    Removable29.jpg
    トレイ(カートリッジ)です。ratocの製品と違い上蓋がプラスチック製です。
      Removable30.jpg
    衝撃を吸収する為のプレートやゴムがゴムが有ります。カートリッジの下からネジでHDDを固定します。
    Removable32.jpg
    フレームをPCに取り付けた姿。
      Removable31.jpg
    カートリッジを挿入しました。この状態からキーを回すとロックされて電源が入ります。

    ■両製品の比較
    今まで僕は3Gb/sのポートにOWL-BF90SA(オウルテック)を接続して使っていたのですが、今回は6Gb/sのポートを使ってSA3-RC2-BK(ラトック)との性能の比較を行ってみたいと思います。

    Removable33.jpg IRSTの画面を見てみます。
    先ずは、SA3-RC2-BK(ラトック)から。


    おぉ!ちゃんと6Gb/sと表示されてる。
    Removable34.jpg 次はWL-BF90SA(オウルテック)を....。

    ..あれっ?....あれれ??
    こっちも6Gb/sになってる。
    カタログスペックでは3Gb/sになっていますが如何やら6Gで認識するようです。
    でも此って6Gで使って良いんでしょうか?
    ベンチマークの比較です。項目によって速かったり遅かったり、誤差の範囲でしょうね。同じ速度だと考えて良さそうです。 左=SA3-RC2-BK(ラトック)、右=WL-BF90SA(オウルテック)
    Removable35.jpg
    所で、3Gb/sと6Gb/sでどれ程の違いが有るのでしょうか?
    3Gb/sのポートに接続して計測しました。
    bf6e9994.jpeg ..殆ど差がありません。
    聞いてはいましたが、現在のHDDの速度では6Gb/sのSATAポートは無意味な感じですねぇ。
    SSDだと大きく違いが出るのでしょうか?

    ■まとめ
    ....とまあ、こんな感じです(すいません、まとまりません)。
      REX-SATA 3シリーズ OWL-BF90SA シリーズ
    接続スピード 6Gbps 3Gbps
    デザイン 良い 良くないかも
    価格 高い 安い
    外付けで使用 SA3-DK1-EU3 出来ない
    カートリッジ式のリムーバブルケースを購入するなら、ラトックかオウルテックの此の2製品を検討される方が多いと思います。
    ラトックの方は6Gbps接続対応を公式に謳っていますが、オウルテックの方はSATA6Gbpsで認識はされましたが、カタログスペックではSATA II 3.0Gbps HDDになってるのが気になります。
    デザインはラトックの方が良いと僕は思います。あとラトックの方には外付けケースが有ります。勿論、内蔵ケースとトレイを共用出きて便利です。
    所詮はHDDケースですので何を選んでも同じ様な気もしますが、今から購入されるのならラトックのREX-SATA 3シリーズ が良いと思います。

    では、また!!
    関連記事:レグザ用に外付けリムーバブルケースとハードディスクを買ってみた。
    ■◆ラトック社製外付けリムーバブルケース SA3-DK1-EU3◆日立 HGST 0S03361 レビュー

    拍手[1回]

    皆さんこんにちは、Ivy Bridge が発売され7シリーズのマザーボードも各社から沢山出揃いましたね。僕も遅れ馳せながら、Ivy(Core i5 3475s)とZ77(ASUS社P8Z77-M)で一台マシンを組んでみました。今年の初めにもASRock社のマザーボード(H67M-GE)で組んだのですが、メーカーによって随分とSATAポートの扱いが違うんだなぁって発見…って言うか思う所があったので記しておこうと思います。些末な事なんですけど、あ~あ、知ってたらなぁって僕が思ったもので...。

    この記事に飛んで来られた方なら皆さんご存知かと思いますが、ハードディスクに於いてホットスワップとかホットプラグと謂うのはパソコンの電源が入った状態でHDDを取り付けたり取り外したりする事です。取付けだけが可能な事を指してをホットプラグ、取外しと取付け両方可能な事を指してホットスワップ、と使い分けている人もいれば、両方が同じ意味で使われている事も多いですよね。本当に紛らわしくて困ります。…と言う事で、このブログでは「着脱」をホットスワップ「装着」をホットプラグで統一したいと思います。

    僕はデータ用ハードディスクドライブとして5.25インチベイ内蔵型リムーバブルハードディスクケースを利用しています。OS(Windows 7)やドライバのインストールが終わった後、動作確認の為、リムーバブルHDDの電源を入れると「ピコン」と音がしてちゃんとHDDが認識されたのですが「安全な取り外し」アイコンが見当たらない。ASRockの方は出来たのに此のASUSのマザーではどうやらホットプラグは出来てもホットスワップは出来ない様です。

    ラピッド・ストレージ・テクノロジーの画面を見るとASUS(P8Z77-M)の方は当該のドライブが内部ディスクと表示されています。対してASRock(H67M-GE)の方は外部ディスクとなっています。つまりマザーボードがSATAポートを内部扱いにしているか外部扱いにしているかに依って安全な取外しアイコンが出現したりしなかったりする訳です。
    H67M-GEはUEFIのExternal SATA Portと謂う項目をenabled(有効)にする事によってSATAポートを外部扱いにしたり内部扱いにしたり出来る様になっています。
    一方、ASUS(P8Z77-M)の方はホットプラグと謂う項目が有るだけで其を無効に設定するとホットプラグ自体が出来なくなり、有効にしても勿論ホットプラグが有効になるだけでホットスワップは出来ません。ASRockは初心者向きとは言い難い雰囲気を持っていますが、こう言う痒い所に手が届くセンスは良いですよね(でも英語マニュアルでしたが、最低でしたよ。実際の内容と書いてある事が全然違うんだもん。それに誤植だらけ)。
    あと、前に使っていたギガバイトのマザーはGSATAドライバをインストールしてGSATAポートを使用するとホットスワップが出来ました。

    HotSwap! と謂うフリーソフトをインストールするとホットスワップが出来る様になるのですが、僕はインテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジーをアンインストールする事にしました。Windows 7はAHCIドライバを内蔵していて、此の標準AHCIドライバは内部ドライブ外部ドライブに拘らず全て「ハードウェアの安全な取り外し」に表示してしまいます。ネットの書き込みを見ると、「Cドライブ」まで表示されて困っている人もいるみたいですが、僕の場合はちゃんとリムーバブルドライブだけ表示されています。試しにUEFI(BIOS)画面でC:(Cドライブ)が繋がっているポートの「ホットスワップ」の項目を有効に設定するとC:まで「安全な取り外し」に表示される様になってしまいました。
    Windows7のAHCIドライバはTrimにも対応していますし無理にIRSTをインストールする必要もないかなぁと思うので此で良しとする事にします。

    なんか散漫な文章になってしまいましたが、誰かの参考になれば幸いです。では、また!!

    拍手[5回]

    PR
    HOME 次のページ
    Copyright c 見習い忍者のブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ 忍者ブログ / [PR]